社会福祉法人愛生会

卒園茶会(年長児、2月21日)

お問い合わせはこちら

卒園茶会(年長児、2月21日)

卒園茶会(年長児、2月21日)

2025/02/21

さくら組のお友だちが茶道教室で1年間学んだお稽古の成果を披露する卒園茶会が開かれ、立派に成長した姿をお父さんお母さんに見ていただきました。

はじめに、家元からいただいた「おしるし」の授与が本堂で行われました。

茶道講師の乗山先生から一人一人におしるしが授与されると、緊張しながらも「ありがとうございます。」と元気いっぱいの声で感謝の気持ちを伝えることができました。

 

いよいよお茶会の始まりです。父母をお迎えする季節の花は、明るい春を告げる白梅と桃色の椿。茶道の精神である「和敬清寂」の意味を みんなで唱えました。

和は、みんなと仲よくすること。敬は、おじいさん・おばあさん・お父さん・お母さん・先生のお話をよく聞くこと。清は、心と体をきれいにすること。寂は、静かにすること。

 

はじめに、お菓子をお出ししました。

今日のお菓子は、薄いピンク色の「桃の花」の和菓子。菓子職人さん手作りの上品でかわいいお菓子です。

気持ちを込めてお茶せんをふって お抹茶を点て お茶をさし上げました。

自分が一生懸命点てたお抹茶を おいしそうに飲んでくれるお父さん・お母さんを見ている子どもたちは、にこにこ笑顔で、とても嬉しそう。

頑張ったご褒美に、子どもたちも お菓子とお抹茶をいただきました。

お抹茶茶わんには、日本昔話にでてくる「かぐや姫・花さか爺さん・かさじぞう・ツルの恩返し・浦島太郎・金太郎・桃太郎」などの可愛い絵柄が描かれています。

 

最後に、1年間お世話になった講師の乗山先生に、みんなでお礼を言い、記念写真を撮りました。

今日は、お家の方と一緒にお茶を楽しむことができ、保育園での思い出がまた一つできましたね。いよいよ来月は卒園式。お友だちや先生といっしょに過ごせる日々もあと残りわずかとなりました。一日一日を大切に、楽しく過ごしていきましょうね。

----------------------------------------------------------------------
社会福祉法人愛生会
〒792-0888
愛媛県新居浜市田の上3丁目1-53
電話番号 : 0897-46-1414
FAX番号 : 0897-46-1410


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。